「算数曼荼羅」という細密画を描いています。アート活動をヨーロッパに広げるべく東奔西走する日々。Instagram と YouTube にも力を入れています。
- 2019 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2016年が始まりました。 すがすがしい気分です。 新年のご挨拶に続きまして さっそく総括してみましょう。 当ブログの 2015年のご訪問者は1日平均10人前後で 平均アクセスは1カ月あたり750前後でした。 1,000アクセスを超えたのは 6月・7月・8月そして12月でした。 最も多かった7月は平均の2倍を 超えています。 以前書きました アルファブロガーになりたい によりますと…… 「1カ月あたり5,000アクセス以下が 約3分の2(63%)」 ……だそうです。 おそらく このブログは 下位20%か30%程度でしょうねぇ……・。 * * * 閑話休題。 「夏に頑張って その後バテた」 ……という印象を受けられるかもしれません。 その要素も あるでしょうが メインの理由ではなさそうです。 実は…… 続きがあります。 現在 blogramランキング参加中! ![]() このブログサービスに登録しますと ポイントをもらえます。 そのポイントを使えば ご訪問者さまを増やせるのです。 数学的に考察するために 「パフォーマンス」を求める計算式が 以下のようだとしましょう。 (アクセス数)/(使用ポイント数) ※月ごとに計算 計算上 最も「パフォーマンス」が良かったのは3月でした。 ……とはいえ 3月には2ポイントしか使用しなかったので 比較の対象外としましょう。 (月ごとの平均は60ポイント) ……ここまで書けば予想がつくかもしれません。 6月・7月・8月の3ヵ月で 2015年に使ったポイントの 約6割を使っています。 「パフォーマンス」の平均が37 ほとんどが30以下の中 そこそこポイントを使ったにも関わらず 60を超えたのが12月でした。 ご笑覧いただけますとお判りのとおり 12月の記事は 「算数細密画」が中心。 このテーマに絞って以来 少しづつですが ご訪問者数・アクセス数とともに 増加しています。 今後は 「算数細密画」中心に更新しつつ blogram のポイントも 計画的に使っていこうかと。 ……というわけで 2016年もどうぞよろしくお願いいたします。 長文・駄文に最後までおつきあい ありがとうございました。 小鳥遊 汐里 拝
スポンサーサイト
|
----
今年もよろしくお願いします。
|
[2016/01/03 22:39]
URL | マイベイ #Fjcu70HU
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|
グッズ販売中
「算数曼荼羅」のデザインを使ったグッズを発売しています。
検索フォーム
お勧めのミステリー
![]() 【新品】【書籍・コミック 小説・エ... |
「ミステリー挿画展」の題材に このミステリー小説を選ぶほど お勧めです。
RSSリンクの表示
リンク
- アンリ・ルソーWeb ~フランス素朴派 「日曜画家」と呼ばれた画家~
- You're my melody
- 日常のるいるい×放課後電脳倶楽部
- Laugh it Off (Edu-One算数パズル教室都島駅前本部校)
- 河里一伸ぐうたらブログ
- fuwabockle Note book
- capricious
- ナナの毎日頑張るブログ
- fetish-duty~夢みて悪いか!?~
- 脳内交響曲
- localpocky's reports
- 霊的な事で人生が大変になった
- 森山はるみのハッピーボイス♪
- 管理画面
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
QRコード
