「算数曼荼羅」という細密画を描いています。アート活動をヨーロッパに広げるべく東奔西走する日々。Instagram と YouTube にも力を入れています。
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
おはようございます。
つい先日 西原 理恵子 先生の 自伝的なドキュメンタリーな本を読みました。
タイトルにもある「カネ」の話については お読みいただくとして (一読の価値のある本です) 西原先生のエピソードを ひとつご紹介しましょう。 紆余曲折のすえ美大合格を果たした西原さん 意気揚々と通いはじます。 ところが 「全生徒の中で一番のヘタ」 ……という事実に直面させられました。 自己嫌悪にも陥りかけましたが 西原先生はプライドを捨て 「カネを稼ぐ」という「実(じつ)」を選ぶ決意をしました。 この苦渋の選択が 西原先生に今のような知名度や収入を もたらしたのです。 「美大での順位」という「虚(きょ)」に 拘っていたなら 人一倍努力しても 今のような望ましい結果には ならなかったに違いありません。 「ジョジョの奇妙な冒険」風に書くなら 「オレ達ができないことを平然とやってのける。 そこにシビれる。 憧れるゥ」 ……といった感じです。 * * * 別の日の 記事でも紹介しましたが 最近「絵」を描いています。 1日に20時間描きたいのですが まだまだ足りません。 描くのに疲れて 翌日に廻してしまう日もありました。 疲労が辛いのも事実ですが 仕事としてのノルマはありません。 意思ひとつで辞めれる状態のなか 最後まで描ききりました。 鹿児島県枕崎市の公募の締切にも 間にあいそうです。 自分で自分を 「がんばった」と褒めたい気持ちです。 (オリンピック選手の言葉のようですが) * * * 「がんばる」という言葉には 「猪突猛進にがんばる」とか 「根性でがんばる」というニュアンスを感じます。 前半の西原先生のエピソードは 「自分の長所が目立ち 欠点を隠せる方向にがんばろう」 ……という例として挙げました。 後半の「絵」の話は 「人によって感じる辛さ(楽しさ)に差があるので 同じ結果に至るのなら 自分にとって辛くない(楽しい)ようにがんばろう」 ……という例です。 もちろん どちらの例にも 「根性でがんばる」 ……という時期がありました。 ただ漠然とした「がんばれ」という声かけは 「こちらの素質・才能や好み・性格を 無視しているんじゃないの?」 ……と相手に感じさせてしまうでしょう。 そんな「がんばれ」は嫌だなぁ。 意外と多い気もしますが。 最後まで長文おつきあいいただき
ありがとうございました。 小鳥遊 汐里 拝
スポンサーサイト
|
||
|
| ホーム |
|
グッズ販売中
「算数曼荼羅」のデザインを使ったグッズを発売しています。
検索フォーム
お勧めのミステリー
![]() 【新品】【書籍・コミック 小説・エ... |
「ミステリー挿画展」の題材に このミステリー小説を選ぶほど お勧めです。
RSSリンクの表示
リンク
- アンリ・ルソーWeb ~フランス素朴派 「日曜画家」と呼ばれた画家~
- You're my melody
- 日常のるいるい×放課後電脳倶楽部
- Laugh it Off (Edu-One算数パズル教室都島駅前本部校)
- 河里一伸ぐうたらブログ
- fuwabockle Note book
- capricious
- ナナの毎日頑張るブログ
- fetish-duty~夢みて悪いか!?~
- 脳内交響曲
- localpocky's reports
- 霊的な事で人生が大変になった
- 森山はるみのハッピーボイス♪
- 管理画面
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
QRコード
